2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 kenchikukobokura お知らせ 省エネ性能に係る説明義務制度がスタートします 省エネ法が改正され来年の令和3年4月1日から300㎡未満の小規模な住宅等の「省エネ性能に係る説明」が義務化となります。また、建築主に対して新築や増改築する建物を省エネ基準に適合するよう努めなければならない努力義務が課せら […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 kenchikukobokura お知らせ 『健活企業』宣言 協会けんぽ岡山支部より、『健活企業』の認定をいただきました。 従業員の健康増進に積極的に取り組み、健康で健全な社会づくりに貢献します。
2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 kenchikukobokura お知らせ インスタグラム始めました!! 満を持して建築工房蔵オフィシャルInstagramを開設しました。 適度に情報発信していく予定です。 facebookも併せてよろしくお願いします!
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 kenchikukobokura お知らせ 令和2年度補助金(岡山県・津山市) 令和2年度の補助金をお知らせ致します。 ◇岡山県 ・おかやまの木で家づくり支援事業(新築) 一戸当たり20万円 詳しくは→岡山県HP ◇津山市 ・地域材利用新築住宅補助金 1戸当たり50万円又は80万円 ・上記上乗せ補助 […]
2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 kenchikukobokura ブログ 断熱と健康 国が行った調査により断熱改修を行う前後の住宅の室内環境が血圧など健康関連事象に与える影響について、以下の得られつつある知見が確認されました。(国交省プレスリリースより) 室温が年間を通じて安定している住宅では、居住者の血 […]
2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2014年10月17日 kenchikukobokura ブログ 熱交換率96% 「ファースの家」専用部材のAIキットに含まれる熱交換式換気扇の仕様が変わりました。 なんと、熱交換率96%を達成したのです。どれだけ凄いかというと、外気温-17.1℃、室温24.8℃の時、外気から取り入れる新鮮な空気の温 […]
2014年9月10日 / 最終更新日時 : 2014年9月10日 kenchikukobokura ブログ 省エネ基準の話 最終回「これからの住まい方」 昨年の10月より、平成25年省エネ基準が施工されました。現在は300㎡未満の小規模住宅では努力義務で、必ずしも省エネ基準に適合させる必要はありません。しかし、2020年より義務化になり、適合させなければ家を建てることがで […]
2014年9月9日 / 最終更新日時 : 2014年9月9日 kenchikukobokura ブログ 省エネ基準の話 その4「一次エネルギー消費量基準」 「一次エネルギー」とは、化石燃料、原子力燃料、水力・太陽光など自然から得られるエネルギーで、これらを変換・加工して得られるエネルギー(電気・灯油・都市ガス等)を「二次エネルギー」といいます。建築物では二次エネルギーが多く […]
2014年9月8日 / 最終更新日時 : 2014年9月8日 kenchikukobokura ブログ 省エネ基準の話 その3「μ(ミュー)値もηA(イータエー)値へ」 Q値と同様に、H25年基準からμ値からηA値に代わりました。μ値とは夏期日射取得係数、ηAとは冷房期の平均日射熱取得率のことです。 μ値・ηA値どちらも、夏期において外皮(屋根・外壁・窓等)から実際に室内に侵入する日射熱 […]
2014年9月6日 / 最終更新日時 : 2014年9月5日 kenchikukobokura ブログ 省エネ基準の話 その2「C値(相当隙間面積)」 H11年基準ではQ値を求めるのに、換気や漏気(家の隙間から逃げる空気)によって失われる熱量も計算に含まれました。いわゆるC値(相当隙間面積)というもので、家全体の隙間面積が床面積1㎡あたり何㎠あるかということです。数値が […]